Slider1
Animal1 Animal2 Animal3 Animal4 Animal5 Animal6
About

保育の理念

Idea

保育方針

Policy

保育の目標

保育時間・保育日

当園では、教育・保育等を提供する時間及び日を次のとおり定めています。

提供する曜日

月曜日から土曜日まで

保育時間

保育標準時間 午前7時30分~午後6時30分
保育短時間 午前9時00分~午後5時00分

延長保育

保育標準時間 午後6時30分~午後7時30分
保育短時間 午後5時00分~午後6時30分

休業日

日曜日・祝日
年末年始(12月29日から1月3日)

提供する曜日

月曜日から土曜日まで

保育時間

保育標準
時間
午前7時30分~午後6時30分
保育短時間 午前9時00分~午後5時00分

延長保育

保育標準
時間
午後6時30分~午後7時30分
保育短時間 午後5時00分~午後6時30分

休業日

日曜日
祝日
年末年始
(12月29日から1月3日)

保育料等について

(1) 保育利用料について

岡山市が定める保育料を納付していただきます。

(2) 延長保育料

急な残業時でも利用できます。

保育標準時間 午後6時30分~午後7時30分 300円/30分
保育短時間 午後5時00分~午後6時30分

(3) 支払方法

利用の都度、お迎えの時に現金でお支払いください。

(4) その他諸経費(実費徴収分)

(4) その他諸経費
(実費徴収分)

次に掲げる費用は保育料に含まれませんので、別途お支払いをいただきます。

雑費袋 400円
連絡帳 210円
メッシュケース 110円
エプロン 110円
自由画帳 310円
日本スポーツ振興センター
共済掛金
240円程度
リトミック代
(1,2歳児のみ)
800円/月
わらべうた代
(全員)
200円/月
英語で遊ぼう代
(1,2歳児のみ)
500円/月
日本スポーツ振興
センター共済掛金
240円
程度
リトミック代
1,2歳児のみ
800円
/月
わらべうた代
全員
200円
/月
英語で遊ぼう代
1,2歳児のみ
500円
/月

※ リトミック代・わらべうた代・英語で遊ぼう代は毎月ですが、それ以外は入園時に徴収します。

※ 毎月、リトミック、わらべうた遊び、英語で遊ぼうを専門の先生にお願いして来ていただいております。

 ・リトミック   井上優子先生・西井久恵先生 (あかとんぼ、あかとんぼ第二園)

          西田尚美先生・中江聡里先生 (あかとんぼはつみ園)

 ・わらべうた遊び 目賀紀子先生

 ・英語で遊ぼう  小林尚未先生

・リトミック
 井上優子先生・西井久恵先生
 (あかとんぼ、あかとんぼ第二園)
 西田尚美先生・中江聡里先生
 (あかとんぼはつみ園)

・わらべうた遊び
 目賀紀子先生

・英語で遊ぼう
 小林尚未先生

連携施設

連携施設として、下記のところと連携しております。

1.小規模保育園 あかとんぼ

施設名

社会福祉法人のぞみ会 かしのみ保育園

種類

保育園

住所

岡山市東区中尾192番の1

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

2.小規模保育園 あかとんぼ

施設名

学校法人のぞみ学園 しいのみこども園

種類

幼稚園型認定こども園

住所

岡山市東区上道北方590番地

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

3.小規模保育園 あかとんぼ

施設名

社会福祉法人 元気の泉 東岡山IPUこども園

種類

認定こども園

住所

岡山市中区長岡4-108

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)合同保育に関する支援

4.小規模保育園 あかとんぼ第二園

施設名

山陽学園短期大学附属幼稚園

種類

幼稚園

住所

岡山市中区平井1丁目13番69号

連携内容

(1)行事への参加に関する支援

(2)卒園後の受け皿としての支援

5.小規模保育園 あかとんぼ第二園

施設名

社会福祉法人 あおい福祉会 蓮昌寺保育園

種類

保育園

住所

岡山市北区田町1丁目4番12号

連携内容

(1)保育内容の支援

(2)代替保育の提供

(3)卒園後の受け皿としての支援

6.小規模保育園 あかとんぼ第二園

施設名

一般社団法人 学南福祉会 学南保育園

種類

保育園

住所

岡山市北区学南町2-5-40

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)保育内容の支援

7.小規模保育園 あかとんぼ はつみ園

施設名

社会福祉法人 岡山博愛会 岡山博愛会保育園

種類

保育園

住所

岡山市中区御幸町1-1-25

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

(3)保育内容への支援

8.小規模保育園 あかとんぼ はつみ園

施設名

学校法人のぞみ学園 しいのみこども園

種類

幼稚園型認定こども園

住所

岡山市東区上道北方590番地

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

9.小規模保育園 あかとんぼ はつみ園

施設名

社会福祉法人 元気の泉 東岡山IPUこども園

種類

認定こども園

住所

岡山市中区長岡4-108

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)合同保育に関する支援

1.小規模保育園
  あかとんぼ

施設名

社会福祉法人のぞみ会
かしのみ保育園

種類

保育園

住所

岡山市東区中尾192番の1

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

2.小規模保育園
  あかとんぼ

施設名

学校法人のぞみ学園
しいのみこども園

種類

幼稚園型認定こども園

住所

岡山市東区上道北方
590番地

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

3.小規模保育園
  あかとんぼ

施設名

社会福祉法人元気の泉
東岡山IPUこども園

種類

認定こども園

住所

岡山市中区長岡
4-108

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)合同保育に関する支援

4.小規模保育園
  あかとんぼ第二園

施設名

山陽学園短期大学
附属幼稚園

種類

幼稚園

住所

岡山市中区平井
1丁目13番69号

連携内容

(1)行事への参加に関する支援

(2)卒園後の受け皿としての支援

5.小規模保育園
  あかとんぼ第二園

施設名

社会福祉法人
あおい福祉会
蓮昌寺保育園

種類

保育園

住所

岡山市北区田町
1丁目4番12号

連携内容

(1)保育内容の支援

(2)代替保育の提供

(3)卒園後の受け皿としての支援

6.小規模保育園
  あかとんぼ第二園

施設名

一般社団法人
学南福祉会
学南保育園

種類

保育園

住所

岡山市北区学南町
2-5-40

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)保育内容の支援

7.小規模保育園
  あかとんぼ はつみ園

施設名

社会福祉法人
岡山博愛会
岡山博愛会保育園

種類

保育園

住所

岡山市中区御幸町
1-1-25

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

(3)保育内容への支援

8.小規模保育園
  あかとんぼ はつみ園

施設名

学校法人のぞみ学園
しいのみこども園

種類

幼稚園型認定こども園

住所

岡山市東区上道北方
590番地

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)行事への参加に関する支援

9.小規模保育園
  あかとんぼ はつみ園

施設名

社会福祉法人元気の泉
東岡山IPUこども園

種類

認定こども園

住所

岡山市中区長岡
4-108

連携内容

(1)卒園後の受け皿としての支援

(2)代替保育の提供に関する支援

(3)合同保育に関する支援

More
Daily Event
Daily Event

わらべうた(毎月一回 対象児0歳~2歳)

目賀 紀子先生

昔から伝わるわらべうたでことば遊び、手遊びなどの伝承遊びを先生のゆったりとした口調、優しい語り方で楽しい時間を過ごしています。
先生の手作りの紙芝居、絵本などで昔話しの読み聞かせをしてくれます。
子どもたちが飽きないように、間で腹話術をして下さり楽しみのひとつとなっています。

Monthly Song

リトミック(毎月一回 対象児1歳~2歳)

井上 優子先生・西井 久恵先生
(あかとんぼ、あかとんぼ第二園)

西田 尚美先生・中江 聡里先生
(あかとんぼはつみ園)

二名の先生で約1時間のレッスンをしてもらっています。
ピアノに合わせてリズム遊びからうた、手遊び、パネルシアターなど毎月一つのテーマで進行し最後に絵画制作をします。 あっという間に時間が過ぎて喜んで参加しています。

英語で遊ぼう(毎月一回 対象児1歳~2歳)

小林 尚未先生

朝のあいさつ、フラッシュカード、日本でおなじみの歌や手遊びなどを全部英語で話をしてくださるので、子どもたちは耳から覚えて楽しんでいます。
また、カラーボールを使って色を集めたり、カラフルな外国語の絵本なども楽しんでいます。

わらべうた(毎月一回)
※ 対象児0歳~2歳

目賀 紀子先生

昔から伝わるわらべうたでことば遊び、手遊びなどの伝承遊びを先生のゆったりとした口調、優しい語り方で楽しい時間を過ごしていきます。
先生の手作り紙芝居、絵本などで昔話しの読み聞かせをしてくれます。
子どもたちが飽きないように、間で腹話術をして下さり楽しみのひとつとなっています。

Monthly Song

リトミック(毎月一回)
※ 対象児1歳~2歳

井上 優子先生・西井 久恵先生
(あかとんぼ、あかとんぼ第二園)

西田 尚美先生・中江 聡里先生
(あかとんぼはつみ園)

二名の先生で約1時間のレッスンをしてもらっています。
ピアノに合わせてリズム遊びからうた、パネルシアターなど毎月一つのテーマで進行し最後に絵画制作をします。
あっという間に時間が過ぎて喜んで参加しています。

英語で遊ぼう(毎月一回)
※ 対象児1歳~2歳

小林 尚未先生

朝のあいさつ、フラッシュカード、日本でおなじみの歌や手遊びなどを全部英語で話をしてくださるので、子どもたちは耳から覚えて楽しんでいます。
また、カラーボールを使って色を集めたり、カラフルな外国語の絵本なども楽しんでいます。

多くの保護者様から当園のご感想をいただきましてありがとうございました。

※ クリックすると拡大して表示されます。

多くの保護者様から当園のご感想をいただきましてありがとうございました。

※クリックすると拡大して表示されます。